一般の住宅では、小屋裏の換気をする場合、軒裏やつまに換気口を設けています。しかし、それだけでは屋根裏にこもった熱気や湿気は完全には外に抜けきれません。
棟カバー(針葉樹)は屋根の最上部に排気口があるので、「暖められた空気は上昇する」という自然の原理にもとづいて、熱気や湿気をとことん外に排出します。
また、外気の風速が大きいほど、その排出量が増大する特許構造になっているので、排出量の大きさにともない、躯体内の空気がひっぱりあげられ排気が促されます。
棟換気設備の多くは、風の強い日に排気が逆流し、雨や雪が入り込む現象が報告されています。棟カバー(針葉樹)は、排気能力を妨げずに雨・雪などの侵入を防ぐことができる高性能な構造になっています。